横向き寝に適したマットレスの選び方
横向き寝にはどちらが良い?
横向き寝が習慣の方から「低反発マットレス、高反発マットレス、どちらが良いのか?」とよくご質問をいただきます。肩や腰に痛みを感じる場合、適切なマットレス選びが重要です。この記事では、横向き寝の特性を踏まえ、どちらのマットレスが適しているかを詳しく解説します。
横向き寝の体の状態
横向き寝では、肩や腰など体の出っ張った部分に圧力が集中します。これらの部位が適度に沈むことで、背骨がまっすぐ保たれ、正しい寝姿勢が実現します。この姿勢をサポートできるマットレスが、横向き寝には最適です。
高反発マットレスで横向き寝をした場合
高反発マットレス(例:エアウィーヴ)は硬さが特徴で、寝返りを打ちやすい点がメリットです。しかし、横向き寝では肩や腰が沈まずに持ち上げられ、背骨が曲がりやすくなるデメリットがあります。結果として、体に痛みが生じることがあります。
低反発マットレスで横向き寝をした場合
低反発マットレス(例:テンピュール)は体の曲線に合わせて沈み込む柔らかさが特徴です。横向き寝では、肩と腰が適度に沈むため、背骨がまっすぐに保たれ、快適な睡眠をサポートします。ただし、湿気がこもりやすいというデメリットがあるため、湿気対策が必要です。
おすすめのマットレスと湿気対策
低反発マットレスを選ぶ場合、以下の湿気対策を行いましょう:
- 除湿シートを使用する
- 定期的に通気を行う
通気性を重視する場合は、凹凸構造のマットレス(例:西川エア、整圧マットレス)が適しています。これらは横向き寝に対応しつつ、湿気対策にも優れています。
まとめ
横向き寝には、肩や腰の負担を軽減し、背骨を正しく保つことが重要です。そのため、低反発マットレスや凹凸構造のマットレスが適しています。湿気対策を行い、快適で清潔な睡眠環境を整えましょう。
マットレス選びに迷った場合は、当院までお気軽にご相談ください!